大垂水で バリバリしかしたことなく
日陰者のあたしは 裏高尾で
こんな 年になって ひょんなきっかけでデビュー
まあ これがあたり
観光登山の方々もすくないので
ゆっくりと 自然観察しながら 山頂へ
ほらでた
異様ないでたちのカタツムリ
オオケマイマイ
殻に生えている毛は武器で
獲物めがけて飛んでいきます ウソ
枯れはに擬態
マネキグモ
手招きをして催眠術で 獲物を食います ウソ
オナガグモ 尻尾が伸び縮み うそ
コガネヒメグモ
きんきらきんです
このクモをみたら 金持ちになれるらしい うぞ
チュウガタシロガネグモ
中産階級のシロガネーゼの家に生息
うぞうぞ
サワガニに 卵が寄生
おおうぞ
自然観察でなくて クモ観察してたんじゃないの・・・・
というのは 本当
ええやん クモ好きなんだから
では 最後に 光る虫
すてきよん
夜の9:00に無灯火 下山行軍中に発見
えらい きれいよ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
なんと 光る天道虫の幼虫発見
これまた うぞ うぞ たぶん
オバホタル・・・・
同定まちがってたら ご指摘ください