2010年9月16日木曜日

さいくりんぐ やっほ

日曜日のおはなし
小松川橋からスタートします
五色池をパトロール後 平井大橋こいでこいで 川口まで50分くらい、ちょっともどって鹿浜橋わたり岩淵水門へ


休憩 むかしの荒川は大川でいまの隅田川なんて!
しってましたか?
あたしはを当然しってます 子供の社会の教科書でおぼえました
人の多い都会をまもるため田舎に導水路をひっぱったわけだ
んでもって なぜか導水路が荒川で本流が隅田川になるわけだ 

??だれか訳おしえてください






 
岩淵水門で 愛機オンボロきゃのんでーる とぱしゃり

さて帰ります 左岸をとおります こちらは右岸より整備されていて自転車が多いです。みんなすごいスピードで抜いていきます くやしい なんとかついていけそうなバイク発見しましたが けつにつくとびゅわーとおいてかれます
よくみると女性ですね
そりゃあこわいわな おんぼろバイクでけつにつかれたらねぇ

 
でかえりは往路よりもはやく平井大橋へ、下平井でパトロールとバッタとりショウリョウとオンブバッタしかいません めずらしいことに トックリバチのおうち発見 はじめてみました
酷暑のせいかしらん
エンマは ないてるけど捕まらない。残念




夕日が とってもきれいでした
おきまりのスカイツリーも・・・

ということで帰宅ビールで乾杯!!

2010年9月15日水曜日

人生発の いたずら 被害

あめあげるからおじさんについておいで
ではなく・・・^^;;;;


環境教室のお手伝いに中川へいきました
子供達とあそんでのあーたのしかった
次のイベントがあったので 颯爽と仲間の前をバイクで走り抜ける

あれええ 叫び声がきこえる
黄色い部品を、ふっている友人

あれは     おいらのシートカウル




とんでっちゃった
あらんカドが ガリガリ いやだああああ

どうも いたずらで固定ねじをはずされたみたいです





傷ついたけどパーツもどってきたし

とんでったパーツが人をけがさせなかったこととほかのものこわさなかったことを感謝しよう

しかしコインではずれるネジはかんがえもんやなあ・・・







バイクにいたずらされたのはじめてです
傷つけられるのも カッターナイフもいやだけど


ねじ はずされるのは 怖いなあ・・・・

外車だからいたずら されたのかなあ
ねたみ??
SRXで いたずらされたことないもんなあ
そんなもんなのかな・・・・

2010年9月8日水曜日

実績づくり


7月末にひきとった 子 がようやく 納車・・・
書類夏休み構造変で車検にてまどってしまった
ガレージにいれてみるとぴったり 




でわなく 968 とのクリアランスは50mm

でかいわ この子

968だすのが 面倒や 
センタースタンドもかけられないし
落ち着いたら かんがえよう






シンメトリーでない顔が らぶりー はあと

きれいにのっていた 元オーナに感謝 感謝




2010年8月18日水曜日

高尾山 でびゅう

相模原に 10年近くすんでいたのに
大垂水で バリバリしかしたことなく

日陰者のあたしは 裏高尾で

こんな 年になって ひょんなきっかけでデビュー

まあ これがあたり
観光登山の方々もすくないので
ゆっくりと 自然観察しながら 山頂へ


 ほらでた
異様ないでたちのカタツムリ
オオケマイマイ

殻に生えている毛は武器で
獲物めがけて飛んでいきます ウソ



枯れはに擬態
マネキグモ
手招きをして催眠術で 獲物を食います ウソ


 オナガグモ 尻尾が伸び縮み うそ
 コガネヒメグモ
きんきらきんです
このクモをみたら 金持ちになれるらしい うぞ
 チュウガタシロガネグモ
中産階級のシロガネーゼの家に生息

うぞうぞ
サワガニに 卵が寄生

おおうぞ






自然観察でなくて クモ観察してたんじゃないの・・・・

というのは 本当
ええやん クモ好きなんだから


では 最後に 光る虫
すてきよん
夜の9:00に無灯火 下山行軍中に発見
えらい きれいよ
















なんと 光る天道虫の幼虫発見

これまた うぞ うぞ たぶん 
オバホタル・・・・

同定まちがってたら ご指摘ください

2010年6月28日月曜日

至福のれぷたいる



土曜日 アオダイショウ捕獲
噛むなよ巻きつくなよの

OVER150cm やっほー 
凶暴なので リリースしました





埼玉川島の水溜りでみつけた
おたま が 大人に
2/5 ・・・ちょいと 残念
今のとこ アマガエルでもヒキガエルでないことがわかったけどなんだろうたのしみ

カナヘビのえさをさがしに ブロックひっくりかえしたらでてきた
ヤモリくん 総合学習に参加してもらいます









拒食中のかなへびくん 7/1には 
もどしてあげる もすこしがまんしてね

2010年6月22日火曜日

アユ を 徹底調査



4月に あぶらびれ を切ったアユ が遡上できているかの調査を 19日におこないました
主催は 荒川流域ネットワークさん
参加者は 6人 




当日は報道もきました
・・・地元のCATV
 おねーさんカメラマンが孤軍奮闘
・・・スニーカで川にはいってます 
んん がんばり に 賞賛!! 





しかああし アユ 遡上できてない・・・・
前日の大雨で増水したせいでしょうか
流速もかなしましているようです

5箇所で 投網なげ 調査しましたが


 獲れたのは
川むつ おいかわ あぶらはや


オスは婚姻色がでていてきれいです
一度は飼育してみたいところ


結局 アユは かかりませんでした 残念

さて
収穫されたものは おいしく 食べなければなりません

おうちに帰ったら 早速 下処理です
子供たちに 頭とワタをよらせます

奥様に 南蛮漬けつくるようお願いしました
 160度で一度じっくりあげ 190度で カラット2度揚げ
 あたたかいうちに 甘酢につけて 2日 


あーら
 おいしい 自然の恵みに感謝







次回は なんとしても アユ やな

2010年6月21日月曜日

いかした ステルス!

 江戸川区 荒川下流 で桑の木にいました こじゃれた ステルス
性格も おっとりです
ハンドリングもかんたん






顔も かわいい



クチバスズメさん 




<参考サイト>
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Smerinthinae/F000Marumba.html



今回 の中土手での作業は
某小学校の 環境学習を踏まえ 
ゾーニングを行い草刈をしました
美しい 迷路の完成です

緑に癒されます



 環境学習の 題材として
カナヘビ君 捕獲しました

2週間ほど うちで 飼育予定

イエコあげるから許してね

2010年6月5日土曜日

表彰式・・・・って

環境をよくする運動で 表彰式

ほぼ7年 毎週1~2回 家の周りのごみひろい をした結果
町会推薦で 表彰だと

WEEKDAY は息子たちが ごみひろいしてるので
辞退したのですが・・・
まあ 人生のうち 1回くらいは表彰されても いいかなと




江戸川区共通商品券が4000円副賞でついてきたので息子たちに2000円づつ配当
本当なら表彰されるのは君らだよ 感謝


表彰式 おわったあと ACFのブースで 接客してたら
民主の衆議院の先生様が 運動に
なんともいえな ファッションセンスに苦笑い
なんやから 名刺おいてきましたが あほだろう こんなとこにくんな!ちんちくりん

で 2個目のイベント完了 ビールがうまい


明日は 朝から 3個目の
下平井水辺の楽校!! あそびにおいでね

2010年6月4日金曜日

6/5 環境フェア 6/6 下平井水辺の楽校

 環境フェア・環境をよくする運動中央大会
 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/kankyo/undou/kankyofair/index.html

江戸川区新小岩駅から10分の場所で 江戸川区主催で行われます
 ぼくは 荒川クリーンエイド・下平井水辺の楽校・中土手を守る市民の会のブースにいます遊びに来てくださいね 。ヨシ笛 よしず作り やります もちろん無料!! 
10:00~11:30までは 文化センタのホールで 表彰式 やじ希望!! おいだされるかも (笑い) 
希望

6/6 は いつもの
下平井水辺の楽校にいます
開始10:00

さあ 週末 めいっぱい あそぼう

2010年6月1日火曜日

ガレージまっかっか計画

9月予約のプリウスが ようやく納車
待ち 5ヶ月 ドキドキ感は まったくない
待ち焦がれた 恋人でなくなってしまった 

とわいうものの ガレージ真っ赤計画は 一歩前進

いつ バイクぬろうかしらん ^^



最新の技術との遭遇は ちょいとうれしい
電気車に乾杯
 

そして イプサムよさらば
11年間無事故ありがとう
九州の 弟のところで 工事車両になるんだよ

もう ひとはたらき しておくれ

2010年5月29日土曜日

日テレ クリーンエイド

ことぢも参加してきました
日テレ 荒川クリーンエイド
1年放置された場所のごみ拾い なので悪戦苦闘

とわいうものの
いつもと違うメンバーとの
ごみ拾いは 新鮮でした

新しい出会いは リフレッシュできます


活動の様子はこちら



http://picasaweb.google.co.jp/mako10beat3sx/100529?authkey=Gv1sRgCMbS_v--86yCCQ#


かなへびくんが キュート!!

2010年5月16日日曜日

小豆バタートースト が 食いたい!

あずき が あまっていたので  餡子をつくることにしました
参考にしたのは 以下ですが 多少 タカヤマ風にしてみました

http://www.kanshundo.co.jp/museum/recipi01/01.htm




材料は 小豆600g
内200gは10年以上前の 化石?















小豆は水に1晩つけます
が レシピ調べてみると そういう指示はありません が 大分のばあちゃんも 東京生まれ奥様もそうするらしいです
奥様いわく 昔の人はみんなしてたのよ!!





で 水から沸騰させます
水は3L使います 鍋探すのが大変でした
沸騰して 1度 差し水をして 再度 沸騰後
湯を切ります
再度 水から沸騰させて 湯を切ります
あく抜き 作業です

次に 小豆 がひたひたよりちょい多い量になるくらい水をいれ
沸騰するまで 中火 沸騰したら 弱火にして 小豆に熱を通します

やさしくやさしく ここの やさしさが 小豆をおいしくするコツのようです


 できあがりは小豆の皮がわれ
食べてみて 芯がないことです
今回は化石がどうしてもやわらかくならないので
 化石は見逃しました 笑

茹で上がったら 流水でさらします さらさらと強い水流は厳禁水が透き通ったら 水切りします






ここからは 手間のかかる 餡を練る作業となります
鍋に 水切りした小豆を戻します
水は使いません
砂糖を入れます

砂糖は たかやまんちでは
三温糖をつかいます
上白糖よりやさしい仕上がりになります
今回は それに加え 蜂蜜をつかいました


甘すぎるものが苦手な たかやまんちでは
砂糖の量は
小豆200gに対して 160g になります
(砂糖は小豆と同量というレシピが多いです)
一口目の甘さを補うため スプーン1杯分の蜂蜜をいれます

火を入れるあら 不思議 砂糖がとけて小豆から水分がでて
とろとろ状態 

この 状態のものを 食べると 劇うま甘納豆です
こんなへんな顔になります

 で せっせせっせ と小豆をつぶします
化石は つぶせませんので
人間の歯で つぶすことにしました・・・苦笑

おおどろいたのは出来上がった 味です

げきうまー あんこだけを 親子4人で むさぼり食いました


もうひとつ 驚いたのは 量
小豆600gからできる 餡子は・・・・
なんと 1kg 
かんがえてみれば 砂糖500gはいって水分吸うのであたりまえなんですが 親子4人で餡子だけでは 食べきれません!!





こんなもん つくってみました
小豆バタートースト

これを食うと





こんな ふうになります

これを食うために 早起きしだしました こいつ!!

2010年5月9日日曜日

向島百花園 修行

野草修行に 向島百花園へ

4/10 4/24 5/8 と 3回目の野草ウオッチング


園に咲く花々を 若林芳樹(わかばやし よしき)氏(植物研究家)
に 解説してもらえるという 素晴らしい企画

それもなんと無料・・・入園料 150円はいるよん


解説のあとはは 自由に質問できるのが うれしい
 今回は 
ミドリハコベ とウシハコベとオランダミミコグサ の見分け方
ハルジオン ヒメジオンの見分け方 
ツメクサ(クローバではないよ!)
 についておしえてもらいました  ラッキー

















4/24には きゅうりそう さいていませんでしたが
可憐でさいています


もう1枚は はないばな

どっちがどっちかは 秘密だよん

2010年4月17日土曜日

告知 中土手の会 4月18日



土手の会の告知です
 http://www.cleanaid.jp/nakadote/annai.htm
から転載

4月18日(日) 
 10時00分~14時30分 
池周辺のヨシやヒメガマの刈り取り

5月の炭焼きに向けて、竹切りや薪割りなどの準備をします。

トン汁を作りますから、各自トン汁の具を持参してください。

服装:長袖、長ズボン、帽子、雨具


それと保険代 100円/人 となります 

以下 スケジュール転載

イベント名 時間・会場 主催等
4 11 指標アユの放流(荒川再生プロ) 8:00現地 越辺川(高坂) 入間川(川越)

18 中土手五色池 作業・観察会 10:00

25 下平井水辺の楽校 10:00
5 4・5 中土手五色池 キャンプ 10:00 キャンプ・竹炭焼きなど

9 下平井水辺の楽校 自然学校 干潟遊び 小松川干潟?

29 24時間テレビ 小松川自然地 荒川クリーンエイド・フォーラム他
6 5 江戸川区環境フェアー 総合文化センター 江戸川区

6 下平井水辺の楽校・水質調査 9:30 全国一斉水質調査

13 新中川フェスタ 9:00 小岩大橋 主催:江戸川区

20 中土手五色池 作業・観察会 10:00
7 3 東なぎさクリーン作戦 9:30 臨海公園 江戸川エコセンター

11 下平井水辺の楽校 10:00

18 中土手五色池 自然学校 ザリガに釣りとバッタとり
8 6.7 金土 荒川流域 ミズガキ交流会 嵐山・女性会館 荒川流域再生プロジェクト

23 中土手五色池作業・観察会 10:00
9 5 下平井水辺の楽校 10:00

11.12 源流エコツアー 秩父市大滝 荒川クリーンエイド・フォーラム

19 中土手五色池作業・観察会 10:00
10 11 中土手五色池 自然学校 鳴く虫を探そう

17 下平井水辺の楽校 10:00 クリーンエイド一斉活動日
11 9 東なぎさクリーン大作戦 9:30 臨海公園 東京湾内湾漁協・鳥類園友の会

14 下平井水辺の楽校 自然学校 Eボート(小潮 )

21 中土手五色池作業・観察会 10:00 クリーンエイド

27.28 土日 江戸川区水辺活動交流会 タワーホール船堀 実行委員会
12 19 中土手 倉庫整理 13:00 忘年会










2010年3月18日木曜日

泉自然公園 カタクリ勉強会

カタクリの勉強会にいってきました

場所は 千葉市泉自然公園 



京葉道路篠崎入り口 スタート
高田ICまで 1時間・・・・
宮野木での事故がなければ 40分くらいかな・・・
東金有料道路 高田から一分・・・

駐車場400円・入場料なし

まずは ハクモクレンのしたで パシャっとな


主催は 泉自然公園の公園ボランティアです
内容は カタクリの開花時期に訪れる 方々のガイド養成

内容も自然公園 の 野草から鳥 虫まで網羅されてます
最初に1時間 カタクリについて講義を受けたあと 午前中は
カタクリ観察
 既に200本近くつぼみがでているそうで 例年に較べると早いらしい

ただし 曇天だったため開花しているのはすごく少なかった



午後は 園内を案内していただきました






ヤブレガサ カンゾウ いろいろなスミレ イトスギ キジムシロ
キツネノカミソリ 


ベテラン講師さまに 感謝です


参加者の方々の 里山を守る意識・・・が伝わってくる勉強会でした

ピークは今週末かしら
こぶし も モクレン も カンヒザクラも 満開よん

2010年3月9日火曜日

あたし麹派です ほんとの甘酒って どっち? 

寒い寒い 雨も降ってるし こんな日には 甘酒でしょう

ぼくが子供のころ 甘酒といえば ばあちゃんが麹を使って作ったものに
しょうが汁 をいれて飲んだものでした
甘くて 体 ぽかぽか に なったものでした

じゃあ どうやって作るのか・・・

こうやります

1.麹を入手します
ぼくは 神田明神の鳥居前の三河屋で購入します
天野屋でもいいのですが 店構えが いかにも観光客向け
テレビに露出してるのも 好きではありません>>> ひねくれもの

スーパーでうっている乾燥麹でもできますが以前つかったものは
ヌカくさくて 失敗しました 漬物用? 
今回使用した麹は1年間冷蔵庫で寝ていたものが 2合半 です
カビははえていませんが麹菌がいきているのか 不安なとこです



2.もち米 もしくは お米を 麹と同量
今回は大分産のもち米を使います 大分にこだわっているわけではありません。実家よりばあ様が孫(ぼくの息子)のために送ってくれたものです。
こいつで 粥をつくります
今回は 2合半の米に3合半の水で炊飯器で炊きました。

3.炊き上がった粥をひやします
  ただ麹と混ぜるだけでできる簡単な料理?ですが 麹は生き物です。炊きたてのお粥は80度以上ありますので この温度で混ぜると 麹菌は死んでしまいます。
温度をはかりながら しゃもじで 混ぜて 冷まします
今回は もち米で 粥をつくったので まぜているうちに もちになってしまいました・・・ 
はじめての もち米 今回の一番の どきどき です 
60度まで 冷まします

 4.麹とお粥を混ぜる

麹をまぜます
今回は冷蔵で1年保存した麹だったので まず室温で2時間ほど放置してシャバになじませました。理由は びっくりさせたくなかったから 深い意味はありませんが生き物なのでちょいと思いやってみました。
粥がもちになってしまっているので 麹が均等な分布になるようによく混ぜます



5.見守り
もちにまぜられたにもかかわらず
麹を混ぜたらすぐに 糖化がはじまりました。
麹クンがせっせ と仕事をはじめたようです
まずは 安心
ぷつぷつ とガスが出ています
色も黄色っぽく変色していきます

あと温度を一定にしてあげて 麹クンにまかせます



50度前後に保温する鍋をお持ちの方はそれを使いましょう
ぼくは炊飯器の蓋をあけたまま保温をおこないます
うちの炊飯器では53度で安定します。
また 蓋を開けたままだと 表面が冷えるので 濡れタオルもしくはフキンで 覆います
1時間に1回 混ぜます
5時間から6時間で できあがりです


できあがりは 味見で 確認します
もうこれ以上は 甘くならないといところで 出来上がりです??
そこからは冷却で 麹クン に 黙ってもらいます
もしくは 熱入れて 死んでもらいます。

だって これ以上仕事させると すっぱくなってしまいますもん


ということで ガキどもといっしょに
甘酒を飲もう
あえて 部屋の暖房を切り 窓を開けて さむ~~くします

長男の 不満そうな顔が すべてを物語ってます
ばかじゃねーのか くそオヤジ



んでも 一口 すすると
笑顔こぼれますねえ

精製された砂糖と酒かす では
絶対に味わえない 
甘み と 優しさ と 滋味・・麹菌の死骸の味(笑)




おオヤジといえば 薄めない甘酒をなめながら
安酒の燗をなめ なめ
知り合いからいただいた深山の純米吟醸をなめたりして
ただ ひたすらに ほろ酔いに・・・・

芋焼酎にわ あわないなあ
麦もだめや
おおっと 泡盛には ええぜ


んんんんんん 明日も 二日酔い やな



ところで 麹が 発酵するときって ばあちゃん の匂いがします
汗臭いような 懐かしいような 味噌倉のような・・・・・
って 加齢臭??